政策科学科問題解決のエキスパートにより良い政治と豊かな市民社会のために、理想の民主主義を実現する。法学部Department of Policy Studies政策科学は問題解決学都市計画・まちづくり、環境や社会保障など、様々な分野の社会問題を解決するための学問が政策科学です。政治学・行政学の理論、社会調査の手法を身につけ、高度な政策分析・政策立案能力を備えた人材を育成します。少人数・実践型の演習政策科学科は、学生と教員の「距離」の近さが魅力です。少人数で実施される演習(ゼミ)において、学生はデータを収集・分析し、教員や他の学生と徹底的に討論を行い、独自の公共政策研究や政策提言を練り上げていきます。演習と併せて行われる政策実践プロジェクトでは、現場のフィールドワークをもとに問題解決のための実践的な活動が行われます。●政治のあり方や社会問題に関心のある人●国家公務員・地方公務員になりたい人こんな人にオススメ!だから政策科学科!POINT1年次政策に関する基礎的知識と分析手法を修得する2~3年次専門知識を深める!専門の演習(ゼミ)がスタート4年次研究成果をまとめる(卒業研究・卒業論文)卒業時政策科学科では2年次第2学期から専門の演習(ゼミ)が始まります。1年半かけて、様々な公共政策分野の専門知識を修得します。政策科学科では卒業研究は必修です。これまでに学んだ知識・手法を用いて、受講生一人ひとりが独自の研究課題に取り組みます。政策入門演習(1年ゼミ)では情報収集・報告・討論の方法を学んで、4年間の学修の基礎とします。また「政策科学入門Ⅰ・Ⅱ」などの講義において、科学的な分析手法を学びます。基礎知識分析手法自由科目選択科目現代法曹論0 国際関係の争点 ミクロ経済学Ⅰ・Ⅱ マクロ経済学Ⅰ・Ⅱ 刑法各論Ⅰ・Ⅱ 刑事訴訟法Ⅰ・Ⅱ など基盤教育科目○教養教育科目 ○外国語教育科目 ※基盤教育科目の開講科目はP10~11をご覧ください。1年次人間環境地理学 生態人類学 日本の歴史と社会 など卒業要件単位数 124単位(基盤教育科目 40単位・専門教育科目 84単位)※赤字は必修科目 ※上記授業科目は、2022年度入学生用に開講する予定の科目です。2年次3年次4年次政策科学入門Ⅰ・Ⅱ政策入門演習政策規範論行政学都市環境論政治学西洋政治史福祉国家論政治過程論政治文化論NPO論都市経済論法学総論憲法人権論民法入門刑法総論日本国憲法原論社会法総論民法総則法思想史憲法訴訟論行政争訟法所得保障法労使関係法物権法債権総論債権各論Ⅰ法社会学憲法機構論行政法総論社会サービス法雇用関係法国際法Ⅰ・Ⅱ担保物権法アジア地域社会論応用政策特講都市マネジメント論環境政策論福祉政策論政策実務特講政策実践特講地方自治論地域統合論自治体政策研究都市政策論アジアのエスニシティ政策対外政策論途上国開発論公共経営論地方行政改革論演習Ⅰ政策実践プロジェクトⅠ政治思想史比較政策論政策過程論都市計画概論政党政治論現代政治思想政策理論特講行政組織論公共政策論政策評価論政策計量分析国家補償法地方自治法債権各論Ⅱ外国文献研究B外国文献研究A演習Ⅱ・Ⅲ政策実践プロジェクトⅡ・Ⅲ卒業研究 卒業論文政策理論科目政策研究に必要な基礎理論・思想などの科目政策実践科目具体的な政策課題を様々な観点から分析する科目政策能力形成科目政策科学を学ぶための基礎的な知識・能力の形成のための科目政策関連法科目政策科学と関連の深い法律科目政策科学科の4年間専門教育科目政策分析・政策立案能力の形成政策科学の課題は、都市計画・まちづくり、環境や社会保障など、様々な公共政策分野の社会問題を解決することです。これらに必要となる政策分析・政策立案能力を修得するために、政治や民主主義についての基礎理論、政策に関する調査・分析手法を学び、国・地方自治体の仕組み、公共サービスの政策動向などについて理解を深めます。演習(ゼミ)では、修得した知識・技法を生かして、少人数の学生が、教員と密接に関わり合いながら主体的かつ積極的に学んでいきます。法律学科との連携政策科学科の進路の特色は、国家公務員・地方公務員、警察官など特定行政分野の公務員への就職が多いことです。公務員を目指す学生には法律に関する知識の修得が期待されます。政策科学科では、法律学科が提供する科目の中から、特に政策科学と関連が深い法律科目を履修できます。憲法・行政法・民法・刑法・社会法・国際法といった豊富な科目が設定されています。◤充実したカリキュラムFOCUSFOCUS政策分析能力・政策立案能力を備えた問題解決のエキスパートへ。公務員、ビジネスパーソンなど様々な場面での活躍が期待されます。e University of Kitakyushu 202240
元のページ ../index.html#42